教室認定申請フォーム(新規開設・開設履歴ありの方) 認定教室開設の履歴必須 はじめて 開設履歴あり 認定教室開設の履歴(開設数)必須 前の設問で「開設履歴あり」を選択した方は、今回開設する教室が何教室目か選択ください。 --- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 教室目 教室開設予定日必須 ---- 1900 1901 1902 1903 1904 1905 1906 1907 1908 1909 1910 1911 1912 1913 1914 1915 1916 1917 1918 1919 1920 1921 1922 1923 1924 1925 1926 1927 1928 1929 1930 1931 1932 1933 1934 1935 1936 1937 1938 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1945 1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 -- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 -- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日 申請日必須 ---- 1900 1901 1902 1903 1904 1905 1906 1907 1908 1909 1910 1911 1912 1913 1914 1915 1916 1917 1918 1919 1920 1921 1922 1923 1924 1925 1926 1927 1928 1929 1930 1931 1932 1933 1934 1935 1936 1937 1938 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1945 1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 年 -- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 -- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日 教室の名称必須 教室の名称(ふりがな)必須 全角でご入力ください。 教室の所在地必須 郵便番号は半角数字でご入力ください。 - 都道府県: ------ 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 住所(市区町村、番地): 住所(ビル、マンション名): 教室の電話番号必須 半角数字でご入力ください。 - - 教室のFAX番号 半角数字でご入力ください。 - - 教室のメールアドレス必須 教室のホームページ URL必須 教室運営者の情報 教室運営者の情報をご入力ください。 教室運営者 氏名必須 法人の場合は法人名と代表者名をご入力ください。 教室運営者 氏名(ふりがな)必須 全角でご入力ください。法人の場合は法人名と代表者名をご入力ください。 教室運営者 住所必須 郵便番号は半角数字でご入力ください。 - 都道府県: ------ 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 住所(市区町村、番地): 住所(ビル、マンション名): 教室運営者 電話番号必須 半角数字でご入力ください。 - - 教室運営者 FAX番号 半角数字でご入力ください。 - - 教材配送先・請求書送付先 住所必須 郵便番号は半角数字でご入力ください。 ※教材配送先と請求書送付先の住所・氏名・電話は同じにさせていただきます。 - 都道府県: ------ 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 住所(市区町村、番地): 住所(ビル、マンション名): 教材配送先・請求書送付先 氏名必須 教材配送先・請求書送付先 電話番号必須 半角数字でご入力ください。 - - 指導者の情報 指導者の情報をご入力ください。 指導者1)指導者の氏名必須 指導者1)指導者会員番号必須 ハイフン(-)を除いた半角数字でご入力ください。 指導者1)保有資格必須 --- 初級 中級 上級 ディプロマB ディプロマA 指導者1)所属支局必須 所属している支局名を選択ください。 --- 北海道第一支局 青森第一支局 宮城第一支局 福島第一支局 栃木第一支局 栃木第二支局 群馬第一支局 茨城第一支局 埼玉第一支局 千葉第一支局 千葉第二支局 東京第一支局 東京第二支局 東京第三支局 神奈川第一支局 山梨第一支局 長野第一支局 長野第二支局 新潟第一支局 富山第一支局 静岡第一支局 静岡第二支局 愛知第一支局 岐阜第一支局 三重第一支局 滋賀第一支局 京都第一支局 大阪第一支局 奈良第一支局 兵庫第一支局 岡山第一支局 広島第一支局 山口第一支局 愛媛第一支局 高知第一支局 福岡第一支局 大分第一支局 熊本第一支局 長崎第一支局 沖縄第一支局 本部事務局 指導者2)指導者の氏名 指導者2)指導者会員番号 ハイフン(-)を除いた半角数字でご入力ください。 指導者2)保有資格 --- 初級 中級 上級 ディプロマB ディプロマA 指導者2)所属支局 所属している支局名を選択ください。 --- 北海道第一支局 青森第一支局 宮城第一支局 福島第一支局 栃木第一支局 栃木第二支局 群馬第一支局 茨城第一支局 埼玉第一支局 千葉第一支局 千葉第二支局 東京第一支局 東京第二支局 東京第三支局 神奈川第一支局 山梨第一支局 長野第一支局 長野第二支局 新潟第一支局 富山第一支局 静岡第一支局 静岡第二支局 愛知第一支局 岐阜第一支局 三重第一支局 滋賀第一支局 京都第一支局 大阪第一支局 奈良第一支局 兵庫第一支局 岡山第一支局 広島第一支局 山口第一支局 愛媛第一支局 高知第一支局 福岡第一支局 大分第一支局 熊本第一支局 長崎第一支局 沖縄第一支局 本部事務局 指導者3)指導者の氏名 指導者3)指導者会員番号 ハイフン(-)を除いた半角数字でご入力ください。 指導者3)保有資格 --- 初級 中級 上級 ディプロマB ディプロマA 指導者3)所属支局 所属している支局名を選択ください。 --- 北海道第一支局 青森第一支局 宮城第一支局 福島第一支局 栃木第一支局 栃木第二支局 群馬第一支局 茨城第一支局 埼玉第一支局 千葉第一支局 千葉第二支局 東京第一支局 東京第二支局 東京第三支局 神奈川第一支局 山梨第一支局 長野第一支局 長野第二支局 新潟第一支局 富山第一支局 静岡第一支局 静岡第二支局 愛知第一支局 岐阜第一支局 三重第一支局 滋賀第一支局 京都第一支局 大阪第一支局 奈良第一支局 兵庫第一支局 岡山第一支局 広島第一支局 山口第一支局 愛媛第一支局 高知第一支局 福岡第一支局 大分第一支局 熊本第一支局 長崎第一支局 沖縄第一支局 本部事務局 ピアノ教材購入登録 登録番号あり なし ピアノ教材購入登録(登録番号) 半角でご入力ください。 認定教室基礎調査 認定教室はリトミック研究センターのホームページ【全国の認定教室一覧】に教室名、所在地、電話番号、最寄駅やバス停、開催中のコースなど入会希望者への案内を掲載します。変更があった場合は、「全国認定教室一覧・更新データ入力フォーム」から申請してください。 教室の広さ(教室1)必須 畳 教室の広さ(教室2) 畳 教室の広さ(教室3) 畳 レッスン案内必須 レッスンを行うクラスにチェックを付けてください。 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 グループレッスンはできますか(人数)必須 グループレッスンが可能な人数を半角数字でご入力ください。 人まで その他のレッスンはしていますか している(ピアノ・その他) する予定 しない その他のレッスンとは何ですか 生徒数は何人ですか 生徒数を半角数字でご入力ください。 人 教室案内(電話等による説明)必須 例:〇〇バス停からコンビニの角を右に曲がって三軒目 など 教室案内(教室までの略図)必須 目印になるものを記入した図があればご登録ください。 拡張子:jpg・gif ファイル容量:1MBまで ホームページコメント欄必須 保護者の方へご案内したいこと(例:体験レッスンは随時受け付けております) 教室開設キット(無償分)注文 教室開設キット注文の情報をご入力ください。以下は開設キットに含まれる内容です。 ・教室認定証(A4版 アルミ製額縁入り)貸与(※閉鎖時は返却) ・運営者用、チャイルドクラブ交通障害お見舞制度内規 ・認定教室運営マニュアル ※教室開設キットおよび有償宣材ご注文分は、教室登録手続完了後「教室認定証」と同封いたします。なお、お届けは「申請書」本部到着後、15日前後かかります。 ※生徒募集用チラシの裏刷が必要な場合は、「チラシ原稿」をデータで認定教室が所在する管轄支局へメールで提出してください。チラシ裏刷印刷は白黒印刷となります。裏刷が必要な場合のチラシは教室開設キットとは別送になる場合があります。 ※教室開設キット・セット枚数は有償で追加できます。追加ご希望の場合は、「有償宣材注文分」に入力してください。 教室用看板(アクリル製 教室名切文字・吊り下げクサリ)貸与(※閉鎖時は返却)必須 要 不要 看板表記名必須 ※14文字以降有料(税別300円/1文字) ※中黒・、括弧()、その他の記号マークは1文字に値します。 生徒募集用チラシ(A4サイズ 2,000枚)必須 要 不要 生徒募集用チラシ(裏刷)必須 生徒募集用チラシを「要」とした方は裏刷を選択ください。裏刷りなしの場合は、「裏は白紙」のものをお届けします。 チラシ裏刷原稿は、認定教室が所在する管轄支局へデータをメールに添付してお送りください。 裏刷あり 裏刷なし 教室のご案内パンフレット(50部)必須 要 不要 チャイルドクラブ入会案内・申込書(20部)必須 要 不要 教材のご注文方法と注文書サンプル(1部)必須 要 不要 その他に「チャイルドクラブ交通障害お見舞制度内規」と「認定教室運営マニュアル」を同送します。 生徒募集ツール(有償分)注文 生徒募集ツール(有償分)注文の情報をご入力ください。「教室開設キット」を発送後、別途ご請求書を郵送します。 生徒募集 ご案内カード【DM用ハガキ】(1クチ:50枚)DM-13 単価(税込)330円 クチ 教室のご案内パンフレット(1クチ:50部)RKP-05 単価(税込)1,485円 クチ 募集チラシ追加分 A4サイズチラシ(1クチ:200枚・裏刷りなし)RSC-04 単価(税込)880円 クチ 募集チラシ追加分 裏刷り印刷代(1,000枚ごとに2,200円) 開設キットチラシと同じサイズ・同じデザインで印刷 単価(税込)2,200円 クチ 規定の同意について リトミック研究センター認定教室の規定必須 認定教室の規定すべてをお読みになりましてから、「同意する」に印を入れてください。 1.リトミック研究センターは、内閣府の認証を受けた特定非営利活動法人(NPO)として子どもたちの健全な育成を目指しています。 2.リトミック研究センターは、当センターが目指す教育を実践していていただくため、さまざまな「きまり」を設けています。その「きまり」に沿って認定教室運営を遂行します。認定教室開設にあたっては、すべての事項ほか支局が教室開設時は運営会などでご案内する「きまり」を遵守します。 3.認定教室は、この目的を達成するためリトミック教育を行うためにふさわしい環境を整えるように努めます。 4.認定教室の指導者は、教材を認定教室でのみ使用し、園に持ち出しません。 5.認定教室の入会金、月謝その他生徒から徴収する料金は近隣教室と常軌を逸することのないようにします。 6.認定教室は本部、支局が随時行う教室実態調査などに協力します。 7.2年以上チャイルド会員登録のない場合、認定を一時停止することがあります。 8.運営者が交代する場合、運営者交代申請費用20,000円(税別)が必要となります。 9.すべての項目が満たされない場合は、教室認定が取り消しになる場合があります。 ※別途、『こどものためのリトミック教室運営に関する覚書』が必要になります。詳細は支局にご確認ください 同意する